患者さまの不安や疑問を解消します。
・いつはじめたらいいの?
・どのくらいの期間かかるの?
・費用はどのくらいかかるの?
・どこで治療したらいいの?
そのような疑問にお答えします。
●本当に矯正しなきゃいけないの?
お子さんが学校の歯科健診で不正咬合を指摘され、びっくりして来院。
そのような患者さまが毎年来院されます。
あわてないでください。
状況を確認した上で適切なアドバイスをさせていただきます。
●いろいろ言われて何が正しいのか わからなくなっていませんか?
不正咬合にもいろいろな種類があり、治療法もひとつではありません。
複数の歯医者にいろいろなことを言われて、どうしたらいいかわからなくなった。
こちらも悩むことはありますが、患者さまとご相談のうえでベストな治療方法を考えていきます。
●長い目で見ていちばんいいように
患者さまの生活を大切にしたいと考えています。
例えば、ある転勤族の患者さま、矯正をはじめたが、転勤に伴い転医した。結果として倍近い費用がかかってしまった。実際の話です。
転医のシステムはありますが実際には損してしまうことが多いです。矯正には治療を開始するうえでベストなタイミングというものがありますので、仕方がない場合もございます。
ですが、転勤族の方も、いずれ教育などの理由で、落ち着いて居を構えるときがくると思います。
症状によっては、すぐに治療を開始しないで待った方がいい場合もあります。
部活が忙しくて矯正どころでない場合もありますし、受験勉強をしなくてはならないときに、痛い装置を入れて集中力がなくなることもあります。
患者さまそれぞれの生活を尊重して治療方法、時期を選択します。
●無理に治療することはありません
どうしても治療が恐いという患者さまもいらっしゃいます。
例えばアンカースクリュー、親知らずの抜歯など、聞くだけでちょっとびっくりするような治療もあると思います。
そのような場合は代替案を提案させていただきます。
●無料のカウンセリングは何をするの?
基本的にはお口を拝見してアドバイスをさせていただきます。
患者さまのご希望を伺い、そしてお口の状態を拝見し、おおまかな治療の方法と費用をお話しします。
ここまでが無料カウンセリングの内容です。
ほとんどの患者さまは無料カウンセリングからはじまります。
●有料のカウンセリングは何をするの?
最低限の検査をして、もし矯正治療をするとしたらどういう治療をするかを、実際の症例を用いてくわしく説明させていただきます。
歯が少ないとか、かくれた歯があるとか、レントゲン写真を見ないとわからないことがあります。
抜歯の必要性と部位、使用装置などを決定するためには、さらに有料(内容に応じて¥3,240以内)で、最低限の検査を行います。
内容はレントゲン検査、お口の型をとる検査、写真を撮る検査です。
そして、あらためてご来院いただき、くわしい説明と治療計画と費用の正確なお見積もりを書類として提示させていただきます。
●有料カウンセリング後に治療をするかどうか決めていただきます。
有料カウンセリングをされても実際に治療に入るのは6,7割の患者さまです。
矯正治療はいいことばかりではなく、期間や費用などさまざまな犠牲が必要です。
良いことばかりではなく悪いことも十分に知っていただく。
その上で患者さまのご希望があって、はじめて矯正治療にはいります。